- personalcaresovice
ブドウ糖果糖液糖とは

YouTubeでも同じ内容をUPしています。
動画で観たい方はこちらへ↓
本日は、色んな食材に使われているブドウ糖果糖液糖についてです。
異性化糖とは主にトウモロコシから作られる高フルクトースシロップのこと。
一応「天然甘味料」に属します。
含まれる果糖の割合が
50%未満 ブドウ糖果糖液糖
50%以上90%未満 果糖ブドウ糖液糖
90%以上 高果糖液糖
という風に分別されています。
デメリット
中毒性が高いので糖尿病や肥満との関係性が非常に高かったり、
脳や神経に影響があったり、子供に至っては自閉症のリスクなんかも言われています。
それ以外にもありとあらゆる病気の要素を含んでいます。
というのも、
1.遺伝子組み換えのトウモロコシから抽出されている
2.製造工程で水銀の残留があったという情報がある
ということから、体に有害であることは間違いないです。
もはやどんな影響があるということを議論すること自体が不要なんじゃないかと思ってます。
食品業界が使いたい理由
1.安い
遺伝子組み換えのトウモロコシを使っているので安い。
2.簡単においしい風にできる
本当に美味しいかはさておき、まぁ美味しくなる。
3.見た目がよくなる
綺麗な焼き色が付いたり、ケーキが綺麗に膨らんだりする。
4.保存料の役目
保存料としての役目も果たすので長期保存できる点でメリットがある。
5.冷凍保存しやすい
食物繊維を除去しているから冷凍保存しても品質が変わりにくい。
食物繊維が豊富だと冷凍すると質感が変わってしまう。
何に使われているか
清涼飲料水、お菓子、ヨーグルト、シリアル、パン、ジャムなどなど。
基本的になんにでも入ってます。
シリアルを体に良いと思って食べている方もいると思いますが、僕は基本的に安いもので体に良いものはないと思った方がいいと思っています。
で、これらを全て避けるのは難しいです。
農薬にしろ、遺伝子組み換えにしろ、添加物にしろ、完全にゼロにするのは今の日本ではほぼ無理です。
しかしこの情報を知って、なるべくでいいので避ける努力をするのかしないのか。
何を食べるかは人それぞれの自由です。
それと同様に、健康を維持するのも、病気にかかるのも、自己責任です。