
personalcaresovice
ストレートネックの原因
今回はストレートネックの原因について解説していきます。
まずストレートネックは、首そのものに原因があるというケースは実は少ないです。
首よりも下の背骨全体の問題、または仙骨や骨盤に問題があることが多いです。
背骨は全部で24個あり、上から順番に頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)、ときて最終的に土台になる仙骨や骨盤に繋がっています。
※稀に生まれつき背骨の個数が多かったり少なかったりするパターンもあります。

ストレートネックそのものは頸椎の弯曲が正常じゃなくなっている状態を言いますが、頸椎だけ弯曲にイレギュラーをきたしているのは極めて珍しいです。
となると、原因になりやすいのは頸椎よりも下です。
ということで、背骨の本来の状態を認識することが必要になってきます。
背骨は本来緩やかなS字カーブを描いています。
これを解剖学的な言い回しをすると、
頸椎は軽度前弯(反ってる)、胸椎は軽度後弯(丸まってる)、腰椎は軽度前弯(反ってる)、となります。
さらにこの下に土台となる仙骨がありますが、仙骨は適度に前傾している状態が良いのですが、仙骨が良いポジションにある人は現代人ではほぼいません。
こういった土台からズレてしまうと、積み木のようになっている背骨全体のバランスが悪くなるわけです。
その最終的な結果として現れるのがストレートネックであり、首こりなのです。
そう考えると首のマッサージだけをしても改善をするのが難しいのは一般の方でもなんとなくわかると思います。