
personalcaresovice
スキンシップ・コミュニケーションの重要性

YouTubeで動画としても配信しています
今日はスキンシップやコミュニケーションがいかに大事かということをやっていきます。
前回、前々回の動画で視覚や脳、神経などについてやったんですが、YouTube的には全然伸びない動画なのは分かっています。
ですが、めちゃくちゃ大事なんです。
今日ご紹介する内容ともリンクする部分があるのでいかに重要なことかということをご理解いただけるんじゃないかなと思います。
フリードリヒ2世 約800年前のローマの王様が行った実験
「人間は生まれてきて一切の教育を受けなかったらどんな言語をしゃべるのか?」
フリードリヒ2世はそんな疑問を抱きました。
部下の赤ちゃんたちを集め、50人がその実験の対象になりました。
実験の内容は、衣食住、人間として最低限生きるのに必要なものだけを与えられ、それ以外一切のスキンシップなどを禁止するというものです。
赤ちゃんの目を見てはいけない
赤ちゃんに笑いかけてはいけない
赤ちゃんに話しかけてはいけない
赤ちゃんにミルクをあげる
赤ちゃんをお風呂にいれる
赤ちゃんのおむつを替える
というような実験です。
これが恐ろしい結果になってしまうんですが、50人の赤ちゃん全員が、1歳の誕生日を迎えることなく亡くなってしまったんです。
このことから赤ちゃんには物質的な栄養だけではなく、スキンシップが必要だということが分かります。
また、こんな研究もあります。
アメリカの心理学者 ルネ・スピッツの研究。
戦争孤児になった子供55人に対してスキンシップを一切行わない実験をしました。
結果はフリードリヒ2世の実験結果と同様に、散々なものでした。
55人中、27人が2年以内に死亡。
17人が成人前に死亡。
11人が生き残りましたがほとんどが知的障害や情緒障害になった。
これらの実験から、いかにスキンシップやコミュニケーションというものが必要かということが分かります。
スキンシップやコミュニケーションが、目に見えないものだけれどもとても重要ということは誰しも感覚的に分かるものだとは思います。
これらを少し頭でっかちに考えると、五感を養うことの重要性とも捉えることができます。
肌が触れ合って触覚が発達し、話しかけられて耳が発達し、目と目が合って視覚が発達し、人が近くにいれば匂いも感じます。
しかしこれらは、何も赤ちゃんに限った話ではないということです。
大人だって衣食住だけの生活をしたら健康被害が出ます。
家に籠って人と関わらない生活がいかに危険かということも分かると思います。
まだまだコロナコロナとうるさい世の中ですが、程度をわきまえてうまいことやってくれたらと思います。
コロナ禍で経済的なリストラなどの問題から自殺者が増えるという懸念もありますが、精神的な部分からそうなってしまう人もたくさんいそうです。
自殺とまでいかなくても、何かしらの精神疾患であったり、なんとなく気分が落ち込むなど、程度は人それぞれですが、
本当にうまいことやって精神状態を健全に保ってもらえたらと思います。