personalcaresovice2021年8月13日2 分水をたくさん飲むことは本当に良いことなのかダイエットトレーナー界隈(?)では、水をたくさん飲むべきという話がよく出てきます。 実際に水はどれくらい飲むべきなんでしょうか? 今回はそんな記事を書いていこうと思います。 よくあるのが、水は1日3~4L飲んだ方がよい、というやつです。 果たして本当にそうなのでしょうか?...
personalcaresovice2021年8月9日2 分お風呂、サウナ、お白湯の効果って実際どうなの?「半身浴で代謝UP」 「サウナで汗をかいてダイエット」 「お白湯を飲んで体温を上げよう」 などと言われることがあります。 でも実際のところどれくらい効果あるのか。 ダイエットに効果があるのかどうかという点についても考えてみたいと思います。...
personalcaresovice2021年6月30日2 分部分痩せってできるの?よく脚痩せとかお腹痩せとか腕痩せとか言いますが、こういった部分痩せというのは基本的に出来ません。 部分痩せが可能だとすれば、それはむくみによってその部位が極端に太くなってしまっている場合と、筋肉量のコントロールによる部分的変化です。 体脂肪による部分痩せは出来ません。...
personalcaresovice2021年6月28日2 分「果物は太る」のウソ糖質制限を経験したことがある方は果物もNG!と言われたことがあるのではないでしょうか。 ってことはダイエットに果物はダメ!と思っている人もいると思います。 今回はそんな果物のお話です。 果物が太る理由は、「果糖が中性脂肪になりやすく肝臓に負担をかけて脂肪肝になる。」...
personalcaresovice2021年6月27日1 分無理なダイエットは逆に太る「1日1000kcalに抑えて痩せました」とか、たまに聞きますが、 ちょ、死にたいの?と思う内容です…。 まぁ実際は死にませんが。笑 このように、基礎代謝を下回るようなカロリー設定のダイエットはやめた方がいいです。 カロリー収支はマイナスになるのでもちろん痩せますが、色んな...
personalcaresovice2021年6月25日4 分プロテインは飲まなくて良い昨今、アメリカにつられてフィットネス人口も増えてきましたね。 とはいえ日本はまだまだではありますが。 そんな中、プロテインを飲む人の数も増えているのではないでしょうか。 今日はそんなプロテインのお話です。 結論から言うと、プロテインは飲まない方がいいというのが僕の意見です。...
personalcaresovice2021年6月16日2 分清涼飲料水はあくまで嗜好品先日の記事では100%ジュースに関してご説明をしましたが、今回は清涼飲料水に関してです。 清涼飲料水は危険がいっぱいです。 100%ジュースより体に悪いと思います。 その理由を見ていきましょう。 1.ブドウ糖果糖液糖 ブドウ糖果糖液糖と言ったり、果糖ブドウ糖液糖と言ったり、...
personalcaresovice2021年6月12日3 分100%ジュースについて100%ジュースと聞くと、体に良さそうなイメージがありますよね。 でも実際はそんなこと全然ありません。 100%ジュースの中でも、いくつかの種類がありますのでまずはそこからご紹介していきます。 1.フレッシュジュース 果物を絞りたてでいただくジュースのこと。...
personalcaresovice2021年6月8日2 分「大きい筋肉を鍛えて基礎代謝UP」のホントの話よく、「脚の筋肉は大きいからそれを鍛えて基礎代謝を上げる」と言いますよね。 でも実際、どれくらい基礎代謝が上がるかを知っていますか? 論文にもよりますが、筋肉1㎏あたりの基礎代謝量は15~50kcalと言われています。 幅が広いのでなんとも言えないところもあるんですが。...
personalcaresovice2021年6月6日3 分甘い物(砂糖)がやめられない人へ砂糖が身体に悪いことは言わずとしれた周知の事実ですが、分かっていてもやめられないということは多いのではないでしょうか。 ダイエットをしたいけどどうしてもチョコがやめられない。 食後のデザートがどうしても食べたい。 こうしたお悩みはよく聞きます。...
personalcaresovice2021年6月5日3 分遺伝子組み換え食品に気を付けよう納豆や豆腐のパッケージの表示に「大豆(遺伝子組み換えでない)」という表記は誰しも見たことがあると思います。 しかし、この表示にも裏があることをご紹介します。 日本の食品表示法では、 食品に占める重量が5%以下や使用重量の3位以外である場合は、遺伝子組み換え作物が入っていても...
personalcaresovice2020年12月6日5 分腸内環境とはYouTubeで動画としても配信しています↓ 最近は腸内環境という言葉をよく耳にするようになったと思います。 腸内環境が具体的にどういうことに影響があるのかを解説していきます。 概論 まず、人間が食物を口にしてから出すまでのフローを正しく認識する必要があります。...
personalcaresovice2020年11月27日2 分100%ジュースの注意点YouTubeで動画としても配信しています↓ 本日は100%ジュースについてです。 結論から言うと、太る、糖尿病になりやすい、中毒性がある、栄養価は摂れてる風で実は摂れない、いいことありません。 まず100%ジュースにも種類があるのでそれを紹介していきます。...
personalcaresovice2020年11月23日4 分アルコールの危険性YouTubeで動画としても配信しています↓ アルコールがなんとなく体に良くないということはみなさんご存知だと思いますが、 具体的にどのような危険性があるのかをご紹介していきたいと思います。 1.発がん性 国際がん研究機関IARC、WHOの下部組織と言ったらいいんでしょうか...
personalcaresovice2020年11月23日2 分ブドウ糖果糖液糖とはYouTubeでも同じ内容をUPしています。 動画で観たい方はこちらへ↓ 本日は、色んな食材に使われているブドウ糖果糖液糖についてです。 異性化糖とは主にトウモロコシから作られる高フルクトースシロップのこと。 一応「天然甘味料」に属します。 含まれる果糖の割合が...
personalcaresovice2020年11月2日2 分砂糖の危険性YouTubeで同じ内容を解説していますので良ければ動画でどうぞ 砂糖とは いわゆるショ糖。 ブドウ糖と果糖を合わせたものです。 砂糖の製造方法 1.サトウキビを切断、圧搾して糖汁を作る 2.糖汁の石灰などを加えて、不純物を分離して糖液を作る...
personalcaresovice2020年10月14日3 分良い糖質と悪い糖質YouTubeで同じ内容を解説していますので良ければ動画でどうぞ 前回の記事で糖質制限は基本的におすすめしないということでお伝えしましたが、今回は摂りたい糖質とそうでない糖質についてやっていきます。 そもそも糖質とはなんですか?と聞いたら分からない方が多いと思いますので大枠...
personalcaresovice2020年10月11日4 分糖質制限のデメリット今日は糖質制限について解説していきます。 最近でこそ少し落ち着いてきましたがまだまだ糖質制限、流行ってますよね。 ですが最初に言っておくと僕は糖質制限は反対派です。 YouTubeで同じ内容を解説していますので良ければ動画でどうぞ まず糖質制限の考え方から。...
personalcaresovice2020年10月6日2 分農薬残留量が多い食材・少ない食材農薬が人体に悪いのは言うまでもないことですが、今日は農薬の残留量が多い食材と少ない食材を紹介しつつ、 対策も踏まえて僕の個人的な考えを紹介していきます。 ソースはアメリカのFDA(食品医薬品局)です。 YouTubeで同じ内容を解説していますので良ければ動画でどうぞ...
personalcaresovice2020年10月3日2 分赤身肉の危険性今日は赤身肉の危険性についてです。 赤身肉は栄養価が高くて優秀だということはご存知だと思います。 タンパク質が高くてアミノ酸スコアも100、ビタミンB群や鉄やカリウムなどのミネラルも豊富。 筋トレしてる人には欠かせない食事だと思います。が!...