ロゴ原紙.jpg
  • ホーム

  • 初めての方へ

  • メニュー・料金表

  • ブログ

  • よくある質問

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 健康
    • ダイエット
    • 解剖学
    • 栄養学
    • 症状改善
    • パフォーマンス
    • トレーニング
    • テーピング
    • その他
    • 読書シリーズ
    検索
    脳神経系から考える ~肩こりとは~
    personalcaresovice
    • 2021年12月23日
    • 3 分

    脳神経系から考える ~肩こりとは~

    脳神経系というと小難しいものを認識されがちです。 ですが、体のケアをする上で最もと言っても良いくらい大事な要素です。 肩こりを感じるのも脳、肩こりを引き起こしてしまうのも脳です。 脳から電線のような役割をしている神経。 これらを大雑把にでも把握することが肩こり改善にも繋がり...
    0件のコメント
    高齢者が転ばないようにするためには
    personalcaresovice
    • 2021年12月23日
    • 3 分

    高齢者が転ばないようにするためには

    高齢者が転んでしまって骨折、そして入院。 それから一気にボケてしまった・・・なんていうことはよく聞きますよね。 今日の記事は、そうならないための情報です。 でも高齢者の人はこの記事を読まないと思うので、読んでくれる方は自分の家族のため、または自分の将来のために読んでみてくだ...
    0件のコメント
    ダイエットにおける習慣化の技術
    personalcaresovice
    • 2021年12月23日
    • 2 分

    ダイエットにおける習慣化の技術

    前回はダイエットで最初に始めるべきことについて記事を書きましたが、今日は習慣化についてポイントをご紹介していきます。 人は恒常性の生き物なので、基本的に変化を好みません。 つまり変化するのはエネルギーがいるんです。 だから無理です!! ・・・ちゃんちゃん。...
    0件のコメント
    ダイエットをする際に最初にすべきこと
    personalcaresovice
    • 2021年9月6日
    • 2 分

    ダイエットをする際に最初にすべきこと

    ほとんどの人がダイエットを始める時に、 ・食事制限 ・ジムに通う ・パーソナルトレーニングに行く ・ランニング etc をしようとすると思います。 でも、実は一番最初にしなきゃいけないことは別にあります。 というのは、上記のようなことを始めると、「我慢できない・・・」「しん...
    0件のコメント
    精神と肉体は表裏一体
    personalcaresovice
    • 2021年8月22日
    • 2 分

    精神と肉体は表裏一体

    体の不調を取り除くためには 「どこどこ筋を緩めてなんちゃら」 「骨盤を整えてなんちゃら」 「背骨を整えてなんちゃら」 などと解剖学で考えるのは当たり前といえば当たり前です。 しかし、これだけで良くなる人もいればそうでない人もいます。...
    0件のコメント
    体のパフォーマンスを上げる1つの手段
    personalcaresovice
    • 2021年8月21日
    • 2 分

    体のパフォーマンスを上げる1つの手段

    いきなりですがクイズです。 次のスポーツ選手のうち、最も垂直飛びが高いのはどの種目の選手でしょうか? ・バレーボール ・バスケットボール ・ボディビルダー ・走り高跳び ・陸上100m走 ・ウェイトリフティング 答えは↓です 答えは、ウェイトリフティングの選手です。...
    0件のコメント
    背骨コンディションを高める
    personalcaresovice
    • 2021年8月20日
    • 2 分

    背骨コンディションを高める

    首こり、肩こり、腰痛などは、背骨のコンディションが悪いことが往々にしてあります。 背骨は頸椎・胸椎・腰椎に分類され、それぞれ頸椎は7個、胸椎は12個、腰椎は5個あります。 稀に生まれつき数が違う人もいますが、ほとんどの人は全部で24個の背骨で構成されています。...
    0件のコメント
    つま先重心とカカト重心はどちらが良い?
    personalcaresovice
    • 2021年8月18日
    • 3 分

    つま先重心とカカト重心はどちらが良い?

    スクワットやデッドリフトをする際にカカト重心で行うようにと指導されたり、そのような解説動画を観たことがあるという人は多いのではないでしょうか。 確かにカカト重心で行うと、臀筋群やハムストリングスに刺激が入りやすくはなります。...
    0件のコメント
    水をたくさん飲むことは本当に良いことなのか
    personalcaresovice
    • 2021年8月13日
    • 2 分

    水をたくさん飲むことは本当に良いことなのか

    ダイエットトレーナー界隈(?)では、水をたくさん飲むべきという話がよく出てきます。 実際に水はどれくらい飲むべきなんでしょうか? 今回はそんな記事を書いていこうと思います。 よくあるのが、水は1日3~4L飲んだ方がよい、というやつです。 果たして本当にそうなのでしょうか?...
    0件のコメント
    お風呂、サウナ、お白湯の効果って実際どうなの?
    personalcaresovice
    • 2021年8月9日
    • 2 分

    お風呂、サウナ、お白湯の効果って実際どうなの?

    「半身浴で代謝UP」 「サウナで汗をかいてダイエット」 「お白湯を飲んで体温を上げよう」 などと言われることがあります。 でも実際のところどれくらい効果あるのか。 ダイエットに効果があるのかどうかという点についても考えてみたいと思います。...
    0件のコメント
    ストレートネックの原因
    personalcaresovice
    • 2021年8月5日
    • 2 分

    ストレートネックの原因

    今回はストレートネックの原因について解説していきます。 まずストレートネックは、首そのものに原因があるというケースは実は少ないです。 首よりも下の背骨全体の問題、または仙骨や骨盤に問題があることが多いです。 背骨は全部で24個あり、上から順番に頸椎(7個)、胸椎(12個)、...
    0件のコメント
    2019年 死者数とその内訳
    personalcaresovice
    • 2021年8月1日
    • 2 分

    2019年 死者数とその内訳

    コロナウィルスの影響により死因のデータが以前に比べて飛び交うようになってきたように思います。 今日はそんな死因について、2019年のデータを厚生労働省より引用して主なところをご紹介してみます。 全体死者数 138万人 ガン 39万人 神経系疾患 5万1000人...
    0件のコメント
    筋トレをせずにヒップアップは可能?
    personalcaresovice
    • 2021年7月29日
    • 2 分

    筋トレをせずにヒップアップは可能?

    女性の多くの方がヒップラインを気にしていると思います。 そのために筋トレをしなきゃいけないというのが一般的な考え方です。 もちろんした方がヒップアップには繋がりやすいんですが、今回は筋トレをしなくてもヒップアップできる可能性があることについてご紹介していきます。...
    0件のコメント
    安定性と固定性の違いとは
    personalcaresovice
    • 2021年7月25日
    • 2 分

    安定性と固定性の違いとは

    前回の記事、ジョイントバイジョイントについてで関節のモビリティとスタビリティに触れましたが、今回はその続きで関節の安定性と固定性について違いを解説していきます。 安定性、固定性、とパッと聞いてどのようなことをイメージしますか? どちらが体にとって良さそうでしょうか?...
    0件のコメント
    関節の役割 ジョイントバイジョイントについて
    personalcaresovice
    • 2021年7月24日
    • 4 分

    関節の役割 ジョイントバイジョイントについて

    体の不調を改善するにあたって1つの考え方、ジョイントバイジョイントについてご紹介します。 ヒトの関節には主に積極的に動かしたい関節(モビリティ)と安定性を求める関節(スタビリティ)があります。 この関節が交互に配列されています。 首~手 上部頸椎:モビリティ(可動性)...
    0件のコメント
    姿勢不良と肺炎の関係性
    personalcaresovice
    • 2021年7月22日
    • 2 分

    姿勢不良と肺炎の関係性

    日本人の死因ランキングは、1位がガン、2位が心疾患、3位が肺炎です。 肺炎は全体の10%程度に相当します。 肺炎の中でもいくつかに分類されていく訳ですが、その中の1つに「誤飲」というものがあります。 飲み物を飲もうとして、誤って肺の中に入ってしまうことです。...
    0件のコメント
    腹筋のトレーニングは何をすればいい?
    personalcaresovice
    • 2021年7月19日
    • 4 分

    腹筋のトレーニングは何をすればいい?

    腹筋には腰痛のリスクがあります。 どんな種目を、何に注意して、どのように動かせばいいのでしょうか? 考えていきましょう。 腹筋のトレーニングで思い浮かぶものをいくつか羅列してみます。 ・クランチ ・プランク ・レッグレイズ ・アブローラー...
    0件のコメント
    腹筋を割る方法
    personalcaresovice
    • 2021年7月15日
    • 2 分

    腹筋を割る方法

    今回は腹筋を割る方法です。 結論から言うと、腹筋運動をしても腹筋を割るには効率が悪いです。 最大効果が10とした時に、効果1~2くらいです。 そもそも腹筋というのは元から割れています。 これは筋肉の特性上です。 一般的に割れた腹筋と言われるものは、「腹筋の上についている脂肪...
    0件のコメント
    肩のコンディションを決める肩甲上腕リズムとは
    personalcaresovice
    • 2021年7月11日
    • 2 分

    肩のコンディションを決める肩甲上腕リズムとは

    今回は四十肩などで肩が上がらない、または痛みが出ている人は必見の内容です。 肩の不調の原因の1つに、肩甲上腕リズムが崩れているケースがあります。 というか不調な人でリズムが崩れていない人はいないと思います。 この肩甲上腕リズムとはなんなのかを解説していきます。...
    0件のコメント
    不調改善に必要なこと
    personalcaresovice
    • 2021年7月10日
    • 2 分

    不調改善に必要なこと

    身体の不調の原因は様々なものがありますが、そのうちの1つにモーターコントロールの欠如というものがあります。 モーターコントロールとはあまり聞きなれない用語かも知れません。 簡単に言うと、自分の体を思った通りに動かす能力のことです。 例えば、目を閉じた状態で、...
    0件のコメント
    1
    2345

    © 2023 by The Health Spa. 

    • YouTube
    • LINE
    • Instagram